こんばんは。
みなさん、利根プロジェクトって、知ってますか?
筑波大学の朝田隆教授が茨城県・利根町で65歳以上の
町民3000名を対象に実施した認知症予防の研究です。
筑波大学の朝田隆教授が茨城県・利根町で65歳以上の
町民3000名を対象に実施した認知症予防の研究です。
この研究で、
「栄養」 「運動」 「睡眠」がとても予防効果があったそうです。
栄養・(サプリメント)では、
○青魚の栄養素 EPA DHA
(血管の動脈硬化を予防し、しなやかさを保つ)
○イチョウ葉エキス
(脳の血流を改善)
○トマトの色素のリコペン
(アルツハイマー病では活性酸素により遺伝子が傷つくと
発症する説もあり、この活性酸素除去する物質がリコペン)
が認知症予防の効果があると発表され、アルツハイマー病専門誌に掲載されました。
私はお魚は週に何度かは食べるようにしています。
EPA・DHAを積極的に摂取!

この日は、サバの煮つけ


この日は、真鯛のお刺身
運動も適度に。


近所の赤塚山公園に梅を見に行ったり

本宮山に登ったり。
睡眠も適度にとるように心掛けています

皆様も、栄養・運動・睡眠!を大切に
健やかな毎日をお過ごしになってください。