2015年10月

こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。明子です。

皆様の健康に役立つ情報発信を心がけています。よろしくお願いいたします。

さて、今日は本を紹介したいと思います。

イメージ 1

「糖尿病は栄養をとれば健康に戻る」

糖尿病は飽食の時代の栄養失調
糖尿病は食べ過ぎが原因で起きているように思われています。
確かにそうなのですが、カロリーは過剰に摂取していても
糖の代謝に関わる亜鉛などの微量ミネラルは不足している。
ビタミンも不足している。

つまり、糖尿病は栄養不足から起きた不足病だったのです。(←本文より)

糖尿病になる原因でも結果でも栄養失調が起きているわけですから
必要な栄養素を補給してあげなければ症状は改善しません。

くすりのミヤノでは、糖尿病の治療が目的ではなく
他の目的でサプリメントを飲み始めて、血糖値が下がった人が何人もいます。

昔から、時々、そういった方がお見えになります。

*最近、血糖値が上がってきた
*お医者様に、そろそろ薬を飲み始めたほうがいいと言われた
*食事をカロリー計算して頑張っているのに血糖値が下がらない

そんな方は、この本が参考になるかもしれません。

それから、糖尿病でお悩みの方は、
くすりのミヤノ・宮野明子までご相談くださいね。

電話番号は、0533-87-2010です。

ご相談お待ちしています。


こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。明子です。

今日は、10月18日に勉強会に参加して講師の先生から聞いたお話、
「旬のお野菜をいただく」というテーマでお話をしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

秋から冬に、季節はどんどん変わっていきますね。

秋の旬って、どんなお野菜があるかご存知ですか?
季節ごとに旬のお野菜をいただく理由があります。

秋に食べたものが冬の体作りにつながるのです。

寒い冬には根菜類をとって体を温めましょう!と言いますが
実は根菜類はいまが旬なのです。

蓮根・さつまいも・ごぼう・生姜・大根・人参・・・
冬は白菜や小松菜などの葉物野菜が旬です。

蓮根・・・疲労回復・風邪予防
サツマイモ・・・気力を増す
ごぼう・・・強壮・利尿・代謝促進
生姜・・・健胃作用・体を温める
大根・・・消化作用・毒消し
人参・・・目の疲れ・冷え対策

ちょうど夏に冷たいものを食べて、体が冷え切ったところで収穫できるのが根菜。
実に良く出来ています。

夏冷えた体を秋のうちに温め、冬を迎え、冬場の冷えや風邪対策を始めるのです。

冬になって冷えた体を温めようと根菜類を食べても遅いのです。
冬本番に向けて、今から準備しましょう。

季節ごとの変化を乗り越えるためには、前の季節の過ごし方が大切です。

新鮮な生命力のある野菜を頂くことを意識して、健康的な生活をしていきたいですね。


こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。明子です。

今日は、先日「漢方の野崎薬局」の野崎利晃先生http://www.nozaki-kanpou.com/から教えてもらった
「果糖の害」についてお話したいと思います。

よろしくお願いいたします。

砂糖は、インベルターぜという酵素によって、ブドウ糖と果糖に分解されます。ブドウ糖は澱粉などの糖質の主原料であり、生体はブドウ糖の代謝系を持っています。血糖値とは、このブドウ糖の血中濃度を示しています。

一方、果糖の方は、整体は上手く代謝することができません。
そもそも生体は加藤が大量に入ってくることを想定して作られていません。
果糖は小腸で吸収され、門脈から肝臓に行くと、脂肪の合成に使われます。

果糖から合成される脂肪は、VLDL(超低比重リポ蛋白)となって血液中に入っていくか、中性脂肪となって肝臓に溜まるかします。

しかし、肝臓での処理能力は大きくないため、果糖を大量にとると生体は処理しきれずに全身に回ってしまいます。

血中に果糖が入り込むと生体は大変なことになります。
果糖はブドウ糖の10倍以上も糖化反応を起こしやすいのです。
(糖化とは細胞に糖がくっついて糖化最終産物・AGEをつくること。)

糖化した細胞は正常な代謝が障害され、機能が破壊されていきます。
糖尿病が怖いのは、この糖化反応が全身におこり、様々な合併症が起こってくるからです。

糖尿病の三大合併症は
*糖尿病性網膜症
*糖尿病性腎症
*糖尿病性神経障害
の3つです。

普段から砂糖や異性果糖(ぶどう糖果糖液糖)をたくさん摂る人は、糖化反応が進んでいきます。
血液検査で血糖値が正常と診断された人でも、糖化反応が相当進行している人が実際にいるそうです。

果糖は非常に危険な糖です。
糖尿病の人はもちろん、健康診断で血糖値が異常なしと言われても、果糖をたくさん取る生活をしている人は、安心できません。




糖尿病でお悩みの方、ご相談ください。

ヘモグロビンエーワンシーが下がらない方
痩せないといけない方
運動ができない方
血圧が下がらない方
合併症が怖い方

くすりのミヤノ
0533-87-2010
宮野明子まで


こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。
くすりのミヤノの明子です。

最近は、秋らしい日が続いていて過ごしやすいですね。
皆様はお元気でお過ごしでしょうか?

近年は、夏からいきなり冬・・・。という年ばかりでしたが、今年は秋らしい日が多くて嬉しいです

それから、もうひとつ嬉しいことがあります。

くすりのミヤノのHPができました。


私も実践していて、多くのお客様に支持されている
「ファスティング・酵素ダイエット」と、
今年の春から勉強を始めた
「糖尿病」のお客様とご縁がたくさんありますように。


こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。明子です。

先日は、伊勢神宮に御参りに行き、猿田彦神社と月読宮にも参拝してきました。

イメージ 1

猿田彦神社

内宮から徒歩10分

人生を良い方向に導いてくれると言われています。

イメージ 2

自分の干支のところをさすりながらお願い事をすると願いが叶うそうです。


イメージ 4


猿田彦神社から徒歩10分

たくさん歩いて、たくさんお参りをしたあとは
すし久で晩ご飯を食べました。

イメージ 3
手こねずし

寿司飯にはシソと胡麻が入っていて
上に乗っているカツオの漬けと相性がGOOD

イメージ 5
手こねずし:1190円

小鉢2種類と・漬物・お味噌汁付き

お腹いっぱいになります。

お参り三昧。
美味しい物三昧。
お天気にも恵まれて楽しい旅行でした。

さて、最後に宣伝をさせてください

酵素ダイエット・酵素断食・糖尿病・花粉症・アレルギー体質の改善・蓄膿症
うつ病・認知症・五月病・イライラ・不眠など

ご相談ください。

くすりのミヤノ:0533-87-2010
宮野明子まで






↑このページのトップヘ