2018年03月26日 愛知県豊川市・御油町の桜 こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。くすりのミヤノの明子です。 http://www.k-miyano.com/ 昨日、日曜日の愛知県豊川市御油町の桜 8分咲きくらい 満開に近い木も 御油の桜は木もまだ勢いがあって本当にきれい 今日は、そろそろ満開を迎えているのではないかと思います。 綺麗なうちに、沢山見に行かなきゃ。 タグ :練習用
2018年03月15日 ホワイトデー 昨日はホワイトデー。 バレンタインのお返しに、ホワイトデーに貰いました。 ちょっと、渋すぎでは? 奥さんいる人なのに・・・。 このセレクト? 聞いてみたら奥さんが選んだそうです。 って、実は母が買ってきた父からのお返しです。 貰った時の衝撃を、誰かにわかってもらいたくて・・・。 ブログに書いちゃいました。 タグ :練習用
2018年03月10日 人間の腸はぬか床と同じ こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。くすりのミヤノの明子です。 http://www.k-miyano.com/ 先日、東京まで行って講義を受けてきた「田中保郎」先生のお話が良かったので、今日もまた続きを書きます。 人間の腸はぬか床と同じ また、腸は植物に例えるなら「根っこ」 葉っぱや、枝や、花に異変があったら、根っこを調べて原因を探って治していきましょう。 土壌改良・ぬか床=腸を治す特効薬はない 常に、腹八分目。そしてよく噛んで食べる。 それを実践したうえで、土壌・ぬか床=腸を改善するためには質のいい発酵食品をとる カビが生えたぬか床に、善玉菌を振りかけるとカビが消えていく。 (先生がご自身で実験した写真を見せてくれました。) 写真を見て、環境が悪くなった腸の改善に善玉菌は凄く効くんだな。 腸内フローラって大事だな!と感じました。 また、例えばきゅうりをたくさん入れすぎて水浸しになっているぬか床は 善玉菌だけではよくならない。 まず、水を抜いてあげないと。 というお話もあり、そして、それって腸も同じ。 善玉菌も大事だけど、「腸が水浸し、腸の温度が冷たすぎ、腸の血液の状態が悪い」 という、環境の改善には漢方薬を使って環境を整えながら善玉菌を入れていく。 そうしないと、病気が治っていかない。 というお話を、ぬか床に例えて、自分が作ったぬか床の写真を見せながら説明してくれ とても分かりやすかったです。 日曜日に長崎から東京まで、講義に来てくれた先生に感謝です。 タグ :その他美容と健康
2018年03月08日 東京に講習を受けに行ってきました。 こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。 くすりのミヤノの明子です。http://www.k-miyano.com/ 先日は、ちょっと遠いけど頑張って東京まで講習会に行ってきました。 病気を治すにはお腹から 人間、腸内環境が大事 のべ10万人の腸を見て病気を治してきたベテラン医師 田中保郎先生 アルツハイマーも、発達障害も、パーキンソンも、登校拒否も、うつも、 お腹を治せば治る ロシア人はウォッカを飲む。高濃度のアルコールで腸内細菌が死んでしまう。 だからロシア人の寿命は50歳くらいと短い。 原爆で死んだ人(先生は長崎に住んでいます。)の腸は腸内細菌が居なくなって つるっとしている。人間、腸内細菌が居なくなると生きていけないんだね。 などなど、腸内細菌が大事!という話をいろいろな形でお話してくださいました。 先生のお話を直接聞くことが出来、 今後、10年、20年仕事をしていくうえで私を支える貴重な経験になったと思います。 日曜日、わざわざ遠くまで出かけた甲斐がありました。 詳しくお話を聞きたい方は、店頭でお声がけくださいね。 タグ :練習用
2018年03月03日 名古屋・サイアムガーデン・タイ料理 こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。くすりのミヤノの明子です。 ちょっと前になりますが、名古屋のサイアムガーデンというタイ料理のレストランに行ってきました。 建物は国の有形文化財に指定されています。 昔、タイの領事館として使われていたことも。 家具・照明などインテリアと雰囲気はレトロで素敵です。 3200円の、あれこれたくさんついているコースを注文。 前菜3種盛り合わせと春雨のサラダ。 前菜三種盛り合わせと2品目のお料理の春雨サラダが1つのお皿に盛り付けてある?? なんだか少し不思議です。 タイの5つ星レストランの料理人が作るお料理ということなのですが・・・? 前菜を食べているうちに一緒に出された春雨のサラダは団子状にくっついてしまい 食べにくかったです。(左奥) 前菜を食べ終わってから、作り立てを持ってきてほしかった。 または、一緒に出すのならほかの素材のサラダが良かったな。 トムヤムクン これは、美味しかったです。 4品目のホタテと青菜の炒め物は写真を撮り忘れました。 そして、ここまで食べるとスープを春雨が吸ってお腹で膨らんできたのか、もうお腹いっぱい。 ソフトシェルクラブ(殻が柔らかいカニ)のカレーとレッドカレー これは、どちらも美味しかったです。 特にカニのカレーは私好みのお味でした。 でも、ジャスミンライスはあまり食べれずに残しました。 炭水化物がもうこれ以上入っていかない。 あの、春雨のサラダがなくても良かったような。 メニューの構成に若干のバランスの悪さを感じます。 〆のデザートはマンゴープリン。 5つ星ホテルのシェフが作ったにしては全然おいしくないな? と疑問に思いながら食べていると、なんとマンゴープリンの缶詰めを運んでいるスタッフが? まさかの缶詰めでした。(残念) サイアムガーデンは、美味しいお料理もあり、普通くらいのものもあり、 前菜と2品目のサラダを一緒に盛り付けてしまうような、お客さんの目の前を缶詰めをもって 歩いてしまうような、サービスに疑問が残る点もありました。 有形文化財の建物は良い雰囲気でしたが・・・。 そんなこんなで、すごくお勧め!っていうほどではありませんが、 気になっている人は1度行ってみるのも面白いかも? 私は?と言いますと、またタイ料理が食べたくなったら行くと思います。 タグ :練習用