2018年07月

こんにちは。

先日、やっとやっと、シャンシャンを観に行ってきました。

イメージ 1
当たり前ですが、結構並びます。
1時間ちょっと待ちました。

でも、3月に行ったときには入園前に1時間30分並んだので、それを思えば行列も随分短くなっています。
3月はスケジュールの都合で、、
やっと入園したものの整理券をもらって、また並んで・・・。
というのが出来ずにシャンシャン見れなかったので、今回は念願かなって!やっとです。
嬉しさもひとしお。

イメージ 2
が、しかし、シャンシャンの写真は撮れず・・・。

まあ、近くで動いているの見れたから良しとします。

本当に、顔もしぐさもめちゃめちゃかわいかった。

イメージ 3

イメージ 4

ランチは上野精養軒でハヤシライスを食べました。
老舗洋食屋さんのハヤシライスは感動的な美味しさでした。

こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。くすりのミヤノの明子です。

今年の夏は、本当に暑いですね。

愛知県では、4215人が熱中症で病院に搬送されています。
これは、去年の3060人をすでに超えています。

十分に気を付けて過ごしたいものです。

熱中症の程度について
めまい・失神・立ち眩み
筋肉痛・こむら返り
大量の汗。

ここまでが軽症で、現場での対応・応急処置で対応可能です。

頭痛・吐き気・嘔吐・倦怠感・虚脱感
このような症状は中程度です。病院に行きましょう。

意識障害・痙攣・手足の運動障害・高い体温
このような症状は重症です。
入院して集中治療が必要です。

自分で病院に行けない場合は、遠慮しないで救急車を呼びましょう。

水分と塩分を十分にとる。首や頭やわきを冷やすなどなどして
熱中症にならないように注意して過ごしましょう。

また、漢方薬には体にたまった余分な熱を冷ます生薬もあります。
漢方茶として夏場の水分補給に飲んでみてはいかがでしょうか?

熱中症予防のご相談は
くすりのミヤノまで。

電話:0533-87-2010
担当:宮野明子

こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。
くすりのミヤノの明子です。

先週、蒸気で火傷をしました。
イメージ 1
火傷したところが紫色に変色して嫌な感じ。
腐る手前?変な色です。

このまま細胞が死んで、膿んだりすると嫌だな・・・。

そこで、このお薬を飲むことに!

イメージ 2
細胞賦活用薬・ルミンA

体を構成している60兆個の細胞を賦活してくれます。

イメージ 3
火傷や、凍傷に効くと効能が認められているお薬です。

これを、朝晩飲みました。

そうしたら、紫色だった細胞に赤みが差し、よみがえってきました。

イメージ 4


さすが、凍傷にも効くと効能が認められているだけあります。
腐らずにこのままかさぶたになって綺麗に治りそうでホッとしています。


こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。
くすりのミヤノの明子です。

熱中症の予防に、毎日せっせとお水を飲んでいる人、多いのではないでしょうか?

そんな中、水を飲んでいて太ってきた?(正確には浮腫んでいる。)という声を時々聞きます。

お水はカロリーゼロ。
理屈から言えば太るわけはないのですが、体の中に入ってきた水分を上手に巡らして、そして体外に排泄することが出来ない人は、

摂取した水分が体内に滞る→浮腫む→体重が増える・足が太くなる・顔がむくんで目が小さくなる・・・。など

そんな人にお薦めなのが「五苓散」

・桂皮・・・発汗と尿の出を良くし、体の循環を良くします。
・沢瀉・猪苓・・・腰の下からの熱を冷まし、体内に余分な水分がたまった状態を改善します。
・茯苓・・・水分バランスを整え、心安らかにし、むくみ、食欲不振、消化不良、動悸、不眠を改善します。
・蒼朮・・・水分の代謝を盛んにしてむくみを改善します。

上記の5つの生薬が入っています。

1日1包で体の水分バランスを整えてくれます。

五苓散・・・3包432円

浮腫みの相談はくすりのミヤノまで
電話:0533-87-2010
担当:宮野明子

こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。
くすりのミヤノの明子です。

熊谷で、41.1度!?

命に係わる気温の高さが続いています。

漢方薬の生薬の中には、体にたまった余分な熱を冷ます・汗やおしっこと一緒に体外に排泄してくれる。
そんな働きをする生薬が、いくつもあります。

水分をとる。
塩分をとる。

ということも、もちろん大切ですが、それと並行して漢方を摂取してみませんか?

熱中症の予防のご相談、受付中!

くすりのミヤノ:0533-87-2010
担当:宮野明子

↑このページのトップヘ