2018年08月

こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。
くすりのミヤノの明子です。

先日行ってきた名古屋松坂屋のアートアクアリウム。
金魚が可愛かったので写真を追加で紹介します。
イメージ 1

よくぞここまで膨らんだものですね?
ぷよぷよ揺れる袋が可愛い「出目金」

金魚は人間が観賞用に作ったもので、自然環境の中では生きていけないそうです。
優雅に泳ぐ金魚を観ていると、とても納得。
水槽の中じゃないと、無理だよね・・・。

イメージ 2

白くてぽっちゃりしていて可愛かった。
この金魚は自然環境に放たれたらすぐに食べられてしまいそう。

白色って素敵だけど、目立つよね?

金魚は2000年前に中国でフナの突然変異「赤いフナ」が発見されたのをきっかけに
品種改良を重ね、現在のように多種多様な鑑賞用金魚が生まれました。

昔は皇帝や一部のお金持ちが観賞用に飼っていたそうです。

可愛い金魚を大量に鑑賞出来て、ぜいたくな気分を味わうことが出来ました。


こんにちは。

只今開催中の、名古屋松坂屋美術館のアートアクアリウム。
とっても幻想的できれいでした。

イメージ 1
金魚を使ったアート

金魚自体が美しい造作をしていて鑑賞に値しますので
私はアートとしての全体像を楽しむというよりは

「金魚かわいい!」

という鑑賞の仕方をしました。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

らんちゅう・出目金・などなど
美しくかわいい金魚を沢山愛でることがました。

伝説の「天井金魚」の展示は今回なかったので残念でした。

こんにちは。

暑さが少し和らぎ、過ごしやすくなりましたね。

私は暑いのに食欲が衰えず、元気にしています。

先日は大好物の鳳来牛を食べに「こんだく長篠」に行ってきました。
JA直営店で、コスパがいい感じです。

イメージ 1
地元・愛知県新城市が誇る美味しいお肉です。
飼育数が少ないので市場には出回っていませんが
松坂牛よりも、飛騨牛よりも、鳳来牛のほうが、う~~~んと美味しい!
と私は感じています。

イメージ 2
この日は「牛ヒレ肉のステーキ」を注文することが出来ました。
人気があり売り切れていることが、ちょいちょいあります。
(この日は、12時30分に到着です。)

柔らかくて、肉のうまみが口いっぱいに広がります~。
美味しいお肉を食べて、大満足です。

ちなみに鳳来牛は、他のブランド牛の半分くらいのお値段です。

誠に勝手ながら
8月11日~15日
お休みさせていただきます。

なお、8月16日からは通常通り営業します。

こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。
くすりのミヤノの明子です。http://www.k-miyano.com/

ここ、東海地方は連日猛烈な暑さです。
私は熱中症の予防になりそうな漢方薬を毎日せっせと飲んで、何とか元気にしています。

さて、先日、「水中毒」についてテレビでやっていました。

こんなに暑いと水を摂らないといけないのですが、
でも、体に入った水分を出すのには腎臓に負担がかかるものです。

水分の摂りすぎで「水中毒」を起こしている人が今年は多くいるそうです。
症状は、だるい・疲労倦怠感・頭痛・吐き気・体に力が入らない・むくみ・体が重たい

ただ、お水をたくさん飲んでしまうと「水中毒」が心配です。
私だったら、水分は腎臓の機能や胃腸の機能を高める働きがある「漢方茶」でとりますね。

水分を沢山とっても、むくんだりもせずに体もすっきりです。


熱中症は回避できます。ご相談ください。

くすりのミヤノ:0533-87-2010
担当:宮野明子 まで。

↑このページのトップヘ