2020年02月


新型コロナウィルス、世界的な広がりを見せつつありますね。
http://www.k-miyano.com/IMG_1600
愛知県豊川市で漢方相談をしています。くすりのミヤノの明子です。
昔買った本、引っ張り出してきて読んでいます。
結構参考になります。
IMG_1601IMG_1602
世界的な大流行にならなければいいのですが、なった場合に備えて準備しておくとあわてずにすみますね。





こんにちは。
http://www.k-miyano.com/


世界中で新型コロナウィルスが流行していますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?


今日はヤフーニュースで、「新型コロナウィルス感染で不妊リスク」という記事が目に入りました。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200225-00010002-flash-peo

長期的に調査をしていかないと、確実なことはわからないとしながらも
可能性は十分あるわけですから怖いですよね。

新型なだけに、未知な部分が沢山あって、感染するとどんなリスクがあるかわからない。

子供、若者は感染しても軽症です。という報道もありますが、感染しないに越したことはないと思います。

月並みですが、うがい手洗いマスクにアルコール消毒を徹底して
まずはウィルスを体内に入れないようにしましょう。

免疫力を高めておけばいいんだよね。
という声もありますが、そんなに簡単なことではありません。
「新型」ですから、
初めて出会うウィルスを免疫が敵だと認識して攻撃できるようになるまでには時間がかかります。

それに、おたふくでも、水ぼうそうでも「感染」して、ウィルスに対しての抗体ができるから
次からかからなくなるのです。

でも、今日の記事は「感染者に不妊リスク」です。
感染してはいけないということです。
感染しても免疫が高ければ大丈夫ということではないのです。
(免疫力が高ければ重症化はしないので、そういう意味では免疫力を高めておくことは大事ですが)

一人一人が感染しないように、感染させないように気をつけて行きましょう。


IMG_1526

「爪水虫がなおって、普通の靴がはけるようになりました」
http://www.k-miyano.com/

こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談しています。

くすりのミヤノの明子です。

今日は爪水虫が(しかも、かなりの重症)が治った人の体験談を紹介します。

70代・女性・豊川市在住
私は長年にわたる爪水虫で、でも爪水虫と気が付かずに巻爪だと思っていて、お医者様に行って専用の靴を作ってもらったり、爪を切ってもらったり、爪が肉食い込まないようにワイヤーで爪を広げてもらったりという治療をしていました。
そして、爪が食い込んでいたいので、いつも先のほうの幅が広い特別にあつらえた靴をはいていました。
爪水虫だとは気が付いていなかったのですが、「くすりのミヤノ」さんで他の用事でお薬を買い
しばらく雑談していて、話が「巻爪」の話になりました。
爪を見せると、「これ、水虫のお薬で良くなるかも?1度試してみて」と勧められ、お薬を塗りつ図けること1年以上。

あんなにひどかった詰めの変形が治り、普通の靴が履けるようになりました。

IMG_1519
IMG_1520



IMG_1519

爪水虫は、爪がボロボロ崩れたり、白や黄色、黒色に爪が変色したリ
見た目が汚くなって恥ずかしいだけでなく、ひどくなると巻き爪になって肉に食い込んで痛みが出たりします。

そんな風に重症化する前に、治したいものですよね?

爪水虫のご相談が多いのは「夏」ですが、実は「冬」に治療を始めると治しやすいです。

爪水虫の原因菌である「白癬菌」は空気が乾燥していて、気温の低い「冬」は活動がしにくい環境です。
ですので、今からしっかり治療を始めれば、夏までにはきれいな爪!

爪水虫、治療を始めるなら「今!」です。

爪水虫のご相談は
くすりのミヤノ
電話:0533-87-2010まで
http://www.k-miyano.com/

当店お薦めの漢方薬エキス入りのお薬で、皆さん完治されています。

体温が低いことは、冷え性だけでなく、
胃腸虚弱、生理痛、脳梗塞の再発や自律神経失調症などの原因になっている可能性があります。


実は日本人に低体温の人が増えています。
幼稚園や保育園に通っている子供たちの14.4%が36度以下の低体温だそうです。


低体温の子供は、集中力がなかったり、イライラしたリ、やる気がなかったりします。


肝臓などの内臓エネルギーが血液を温めることで体温は温められます。


元気で温かい体を保つためには、筋肉作り、肝臓、心臓の元気を応援することが重要です。

お薦めは、医薬品でしっかりアミノ酸が補給でき肝臓を元気にしてくれる、「コンクレバン」
ただいま店頭で試飲サービス実施中です。
IMG_1518

冷え性のご相談は、
くすりのミヤノ
電話:0533-87-2010まで
http://www.k-miyano.com/


↑このページのトップヘ