2020年07月

こんにちは。

愛知県豊川市で漢方相談しています。

くすりのミヤノの明子です。
http://www.k-miyano.com/

今日もまた、作り置きできる常備菜の紹介です。

*きゅうりとトマトのナムル*
<材料>
きゅうり・3本
ミニトマト・1パック
ごま油・大さじ2
塩・小さじ1
鶏がらスープの素・小さじ1
すりごま・たっぷり

<作り方>
きゅうりは縦半分に切ってから斜め薄切り
トマトは半分に切る
調味料で和える

出来上がり!!簡単!時短!ヘルシー!

冷蔵庫で2日間保存が出来ます。

IMG_2048

病気を治したい、健康でありたい人は
市販のドレッシングやマヨネーズを使う回数はなるべく減らしましょう。
そういったものを使うと、どうしても添加物や質の悪い油脂が体にたくさん入ってきてしまいます。
家にある調味料で味付けする習慣にすれば、体に入ってくる添加物が少なくなります。

こんにちは。

愛知県豊川市で漢方相談しています。

くすりのミヤノの明子です。http://www.k-miyano.com/


今日は昨日に引き続き、簡単に作れる生野菜の常備菜を紹介します。
お野菜は生で食べると酵素がたっぷり摂れます。
私はいつも、2種類くらい日持ちのする常備菜を作り置きしています。

IMG_2031


*茄子のナムル*
<材料>
茄子・3本
塩・小さじ1
醬油・大さじ1
ニンニク・2片
胡麻・大さじ1~2(お好みで)
ごま油・大さじ1~2(お好みで)

<作り方>
茄子を縦半分に切り、それを斜め薄切りにする。
塩を当て、しんなりしたら絞る。水カップ1を加えて軽くもみ、さらに絞る。(しっかり絞ると日持ちがいい)
茄子に、醤油、ニンニクすりおろし、ゴマ、ゴマ油を加えて和える。

出来上がり!!簡単!ヘルシー!

味を見て、薄いようでしたら醤油を足してください。(茄子の大きさで調味料の量は加減してください)
味を見て、物足りなく感じる人は鶏がらスープの素を小さじ1~大さじ1、足してもOKです。

冷蔵庫で4日間保存できますので、作り置きしておくと何かと便利。
食事の度に全種類のおかずを作るのは大変ですからね~。

私は一人で軽く昼食を済ませるときなどは、
茄子のナムル・納豆・生卵のどんぶり飯にして食べたりします。
納豆の他にも、すりおろした長芋、キムチ、オクラなどと併せてご飯に載せても。

IMG_2032





こんにちは。

愛知県豊川市で漢方相談しています。

くすりのミヤノの明子です。
http://www.k-miyano.com/

今日は、この時期お薦めの副菜「たたききゅうりのピリ辛漬け」を紹介します。

IMG_2027

きゅうり3本分。2~3日日持ちしますが、大体すぐに食べきってしまいます(笑)

*たたききゅうりのピリ辛和え*
<材料>
きゅうり3本~4本
千切り生姜1かけ分
ネギのみじん切り・大さじ2~3
砂糖・大さじ1
醤油・大さじ2
酢・大さじ1~2(お好みで)
豆板醤・少々(お好みで)

<作り方>
きゅうりは塩でもんでおく(分量外)
きゅうりを半分に切って叩き、一口大に切る。
きゅうり以外のものを全部合わせたジップロックに投入。

出来上がり!!簡単調理!美味しくて低カロリー!

冷蔵庫に入れて2時間くらい冷やすと食べごろですが、時間がない時はすぐに食べても大丈夫。

IMG_2028



IMG_2026
こんにちは。

愛知県豊川市で漢方相談をしています。

くすりのミヤノの明子です。http://www.k-miyano.com/

毎日暑いですね。今日は、こんな時期にお薦めの手作りスイーツを紹介します。

*豆乳ゼリー*
<材料>
豆乳(500ml)
ゼラチン(10g)
黒砂糖(大匙6)
ラム酒(大匙2)

*作り方*
ゼラチンは50ccの水でふやかしておきます。
砂糖を入れた豆乳を温め(72度くらい)ゼラチンを入れて溶かし、ラム酒を加えて、カップに液を移し
冷蔵庫で冷やせば出来上がり!!

簡単!おいしい!ヘルシー

お肌や関節の軟骨の材料になるコラーゲンとそして大豆たんぱく質が摂取できる優秀なレシピ。

*ココナッツミルクゼリー*
<材料>
豆乳(400CC)
ココナッツクリーム(200ml)←私はいつも業務スーパーで買います。
ゼラチン(10g)
黒砂糖(大さじ6)
ラム酒(大匙2)

*作り方*
ゼラチンは50ccの水でふやかしておく。
砂糖とココナッツクリームと豆乳を温め(72度くらい)ゼラチンを入れて溶かし、ラム酒を加えて、
カップに液を移し、冷蔵庫で冷やせば出来上がり!!

先ほどに豆乳ゼリーとほぼ同じ作り方。アレンジバージョン。簡単!!

乳製品不使用ですが、
ココナッツクリームが入っているのでパンナコッタのような濃厚なゼリーが出来ます



ラム酒は無くても大丈夫ですが、入れたほうが断然美味しいです。
お砂糖は黒砂糖を使うと風味が増します。

皆さんも、是非手作りしてみて下さいませ!

こんにちは。
愛知県豊川市で漢方相談しています。

くすりのミヤノの明子です。
http://www.k-miyano.com/

もうすぐ梅雨が明けますね。
夏になると、ヘルペスの相談が増えてきます。

夏の疲れ、エアコンの気温差ストレス、、、などが原因で
あれ?おかしいな?と違和感を感じていたら、一気に口などの粘膜に水泡が広がり悪化する。

ヘルペスウィルスは何処にでもいるウィルスの1つですが、ストレス・疲労がピークになって
免疫力が低下すると、ウィルスの猛威に体が勝てなくなり、
最初は痒い、だるい、微熱っぽい、皮膚に違和感を感じる・・・から
やがて水泡が発症し、広がります。

繰り返し発症する方が多いです。

そのまま放置する・・・という方も多いですが、ヘルペスの発症箇所によっては受診も大切。
処方薬としては、抗ウイルス剤が処方されます。

ただヘルペスは、ストレス・疲労からの免疫力低下で発症するので、
悪化させない・繰り返し発症させないためには、
ウィルスと戦い素早くウィルスを排除できる身体づくりを同時にしておくことが、予防・改善には非常に大切です。

お悩みの方は、くすりのミヤノまで。
ご相談お待ちしています。
電話:0533-87-2010
担当:宮野明子

↑このページのトップヘ