2021年10月

こんにちは。
愛知県豊川市で漢方相談をしています。
くすりのミヤノの明子です。

http://www.k-miyano.com/

ワクチン接種が進み、新型コロナの感染者も減ってきましたね。
長い間自粛をしていましたが、最近は映画館に行ったり、外食をしたり、
少し以前のような生活を楽しんでいます。

IMG_2788

「くすりのミヤノ」の近くにあるお寿司屋さん「だるま」のうな重。
小さいときから食べなれた味で、我が家はごちそうと言えば「だるま」のうな重です。

焼き方も上手、たれも美味しい、お米も美味しい!
と、一緒に行ったお友達も喜んでくれました。

平日のランチは「うな丼」1650円(税込み)お吸い物・小鉢・デザート付き
というお得なメニューもあるそうです。

今度は平日のランチタイムに行ってみたいと思います。


こんにちは。
愛知県豊川市で漢方相談をしています。
くすりのミヤノの明子です。

http://www.k-miyano.com/

「田七人参とケイ素」

ケイ素は体内でコラーゲンとコラーゲン、コラーゲンとカルシウム、各種栄養素などとの接着にかかわっているようで、ケイ素の摂取により、皮膚や組織の再生、骨形成が促進され、機能が活発化されます。
また、強い抗酸化機能を持つということで、血液サラサラにしたり、肌をすべすべにしたり、老化や生活習慣病の予防に役立つことも報告されています。

1等級田七人参には100グラム中798~1100PPMのケイ素が含まれています。田七人参の飲用で血液がサラサラになる,傷や骨の治りが早い、欠陥が修復される、成長がよくなる、過酸化脂質の形成が抑制される、シミが薄くなるといった報告や、皮膚に塗布すると肌がきれいになるといった報告があります。

こうした田七人参の効果は人参サポニンとケイ素の相乗効果によるところがあるかもしれません。

1等級田七人参のお問い合わせは
くすりのミヤノ:電話:0533-87-2010まで。


こんにちは。
愛知県豊川市で漢方相談をしています。
くすりのミヤノの明子です。

http://www.k-miyano.com/


IMG_2650

IMG_2654

少し前のことですが、お友達が「百閒滝」に連れて行ってくれました。
マイナスイオンたっぷりのすごく気持ちのいい場所でしたよ。

私は知らなかったのですが、パワースポットとしても有名なんだそうです。

近くにお水をくむ場所もあり、ペットボトルにお水を汲んで帰りました。

たかがお水?されどお水。

病をいやす奇跡の泉に旅行で行ったことがありますが、杖がいらなくなった人が置いて行った杖が沢山奉納されていました。

健康を考えるうえで、お水は大事なんだろうなと思います。

ちなみに私は、「日田天領水」を飲んでいます。

知り合いで、市販のお水をあれこれ測定した人がいて、「日田天領水がよかった」と言っていたのを信じて飲んでいます。

こんにちは。
愛知県豊川市で健康相談しています。
くすりのミヤノの明子です。

ドイツの生理学者・オットー・ワールブルグは酸素不足になることによって正常細胞が癌化することを明らかにしました。

於血(血液ドロドロ)→血行不良→酸素運搬能力の低下→細胞のがん化

冷え→血行不良→酸素運搬能力の低下→細胞のがん化

栄養失調→貧血→酸素運搬能力の低下→細胞のがん化

こんな流れになるのでしょうか。

思い当たる節がある方は、病気になる前に体を健康に戻していきましょうね。

漢方には、於血を改善する処方、冷えを改善する処方が沢山あります。

お悩みの方はご相談ください。

くすりのミヤノ
電話:0533-87-2010
宮野明子まで


こんにちは。
愛知県豊川市で健康相談しています。くすりのミヤノの明子です。

http://www.k-miyano.com/

暑い日が続いていますが、少し秋らしくなってきましたね。

秋になると何となく気分が落ち込むという方、いませんか?
落ち葉のころにはうつ症状や過食が出やすいことが分かっています。
主な原因として、日照時間が短くなり、セロトニンという脳内物質が減少することが挙げられます。

心なバランスを維持するうえで欠かせないセロトニンを作っているのが必須アミノ酸のトリプトファン。

トリプトファンは豆腐、納豆、味噌などの大豆製品、穀類、ゴマ、ピーナッツ、卵、バナナなどに含まれています。

この時期は特に積極的に献立に取り入れたいですね。



↑このページのトップヘ