2016年01月

こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。くすりのミヤノの明子です。

先日、愛知県美術館で開催されている
「ピカソ・天才の秘密」を見に行ってきました。

十代のころに書いた作品も多数展示してあり、デッサンも完璧!表現力も完璧な作品を見ると

「努力して天才になったのではなく、天才に生まれて努力し続けた人、表現することへの情熱を燃やし続けた人」なんだな~と感じました。

ピカソは14歳で妹のコンチータをジフテリアで亡くしていて、
16才の時の「慈愛と科学」
(今、亡くなろうという人にお医者様とシスターが付き添っている絵)をかいています。
妹を亡くした経験が強烈で、それを作品にしたものなんだろうな・・・。と思いました。

その後も、親友がピストル自殺で突然この世を去ってしまい、その後
「青の時代」と言われる青い絵の作品をしばらく書き続けます。
ピカソは
「ガザジュマスのことを考えながら青い絵を描くようになった」といっています。

その後も恋人が死んでしまったり、人生、山あり谷あり。
いろいろあったようです。

波乱万丈なピカソの人生をたどりながら、絵画を鑑賞し、どうしてピカソがそのような作品を作るに至ったか?
自分なりにピカソの人生に想いを馳せながら鑑賞できて面白かったです。

興味がある方は、ぜひお出かけください。

ピカソの人生の道のりを絵画と一緒にたどれば、今後の人生ちょっとは気が楽に生きていけるかも?


こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。くすりのミヤノの明子です。
最近、急に冷え込んできましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?

さて、今日は2月10日に開催する
「大高酵素料理講習会」
の案内をしたいと思います。

「大高酵素料理講習会」

2月10日(水) 時間:11時~13時くらい
参加費:1000円
場所:くすりのミヤノ

*予約が必要です

*添加物に頼らない、手作りのお料理を先生から習います。
*先生の食材や健康作りのお話も毎回好評です。
*料理教室ではありませんので、参加者の作業はありません。お気軽にご参加ください。

講師は園口増子先生です。大変人気の講師で九州からはるばる愛知県に来てくださいます。

皆様のご参加を心よりお待ちしています。

予約電話番号:0533-87-2010
くすりのミヤノ
宮野明子まで


こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。くすりのミヤノの明子です。http://nttbj.itp.ne.jp/0533872010/index.html

昨日は寒の入りでしたね。
暖冬とはいえ、これからは1年間で最も寒い時期に入ります。

体が冷えると、免疫力も落ちて風邪をひきやすくなりますし、むくみ、痛みなども出やすくなります。
体を温める工夫をして過ごしたいですね。

イメージ 1

体があたたまって、ポカポカに。
湯冷めしにくい。
汗が沢山出て、お肌がツルツルに。

「大高酵素のバスコーソ」
私のお気に入りの入浴剤です。

あの、米倉涼子さんも使っていると話題の入浴剤。

1袋を5~7日間使用できます。

自宅で手軽に酵素風呂。
冷え性退治にいかがですか?


こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。くすりのミヤノの明子です。http://nttbj.itp.ne.jp/0533872010/index.html

皆様、お元気でお過ごしでしょうか?

まだ少し早い?ですが、花粉症対策の準備はしていますか?

毎年花粉症時期になると鼻はぐずぐず、目は真っ赤というAさん。
一方、花粉症持ちだけれど、最近ずいぶん「楽」に過ごせるようになったというBさん。

この違いはどこにあるのでしょう?

実はBさん、花粉症がでるシーズン前から花粉症の漢方薬を量を減らして服用していたのです。

「花粉症初期療法」とでも言いましょうか。

*初期療法で期待できる効果は3つ!
1、一番ひどいピークの時の症状を軽くすることが出来る。
2、症状が出始める時期を遅らせることが出来る。
3、結果的に薬の量が減らせられる。

症状がひどくなってからではなく、花粉症対策を今から始めませんか?

お問い合わせ:くすりのミヤノ
担当:宮野明子
電話:0533-87-2010

花粉症・アレルギー・高血圧・高血糖・めまい・いらいら・高尿酸値・うつ病・ダイエット・敏感肌など
何でもご相談ください。


明けましておめでとうございます。

新しい年がはじまりました。私は今日から仕事始めです。

皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
ゆっくりお休みできましたか?それとも、いろいろ出かけて楽しみましたか?

私は短い4日間のお休みでしたが、
大掃除をし、家でゆっくり休み、あとは日ごろから気になっていたイベントやお店にあちこちお出かけしてお休みを満喫しました。

充分リフレッシュできたので、今日から1年間また頑張ってお仕事に励みたいと思います。

それでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年1年が素晴らしい年でありますように。

↑このページのトップヘ