2017年01月


こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。くすりのミヤノの明子です。

先日は、名古屋で講習会。
朝から夕方まで、みっちりお勉強をして
ご褒美?に晩御飯は小籠包を食べることに。

イメージ 1

南湘饅頭店(名古屋ミッドランドスクエア店)

上海の本店は、100年以上の歴史があり
エリザベス女王やクリントン元大統領など有名人も足を運ぶとか。

イメージ 2
エリザベス女王が食べた小籠包。私も食べたい。

ということで、まずは豚肉・海老・鮑の3種盛り合わせを
肉汁がじゅわっと出て、皮が薄く、薄味で美味しい。
アツアツの美味しいところをガツガツと・・・。

う~ん。幸せ~!

あっ。写真を撮らずに完食してしまうところでした(笑)

イメージ 3
こちらは、季節限定の上海蟹のカニみそ入り小籠包。

カニみそ味の肉汁がじゅわ~。

こちらも、美味しさのあまりすごい勢いで食べ、写真を撮らずに完食するところでした。

写真でわかるかな?
皮が薄くて柔らかくて食感がよいです。

イメージ 4
他には、「エビチリ」もいただきました。

イメージ 5
マーボー豆腐も食べました。

陳健一さんが一世を風靡してから「花椒」が効いたマーボー豆腐が多いですが
ここのは「豆鼓」が入っていて味噌の味が濃厚。
陳皮(みかんの皮)の香りも豆鼓の味噌味とよく合っていて
ニンニクの香りもしっかりしていて、
「こういう味付けもいいな。」と新鮮に感じました。

お店のインテリアも素敵で
初めて入ったのですが、これからは何度も足を運びたいと思いました。









こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。くすりのミヤノの明子です。

ちょっと前ですが、お伊勢参りに行きました。

まずは、外宮で豊受大神さまにお参り。
天照大神様のお食事係の神様です。

日ごろのお礼など、私も美味しくご飯を食べていますので感謝の気持ちをお伝えし、

次は内宮へ。

内宮でも、天照大神様に去年1年間の感謝をお伝えしました。

やはり、神様のところに行ってお参りをすると気持ちがすっきりしますね。

イメージ 1

この日は雨。
雨とは言え、新成人も沢山お参りに来ていました。
最近の若者は男子でも派手でお洒落ですね。

イメージ 2
女性の振り袖姿はあでやかで素敵でした。
着物を着る機会は少なくなったけど、着物ってやっぱりいいですね。

イメージ 3
お昼ご飯は「すし久」の「てこね寿司」
甘めのすし飯には紫蘇が刻んで入っていて爽やか。
上にのっているのはマグロではなくてカツオです。

三重県の郷土料理で、漁師さんが食べていたお食事だそうです。

お昼の1時ごろで結構混んでいましたが、回転が速いので30~40分待ちでした。
(人だかりだけ見ると、2時間待ち?今日はあきらめようか?という気になる。)

食事の後はおかげ横丁をブラブラ歩き
お目当ての「カンパーニュ」のシュークリームをデザートに食べました。

今まで2回、売り切れのため食べれなかったことがあり
今回3度目にして食べることが出来ました。

嬉しい!

フレンチレストランのシェフの手作りシュークリームですよ!

皮が固めで甘くなく、中のクリームも甘さ控えめで
素材の風味が感じられます。

小麦粉の香り・カスタードクリームの甘さ・生クリームのミルク感。

また食べたいな。

イメージ 4

お伊勢参りの次は、久しぶりに夫婦岩に。

この岩の間から、太陽が昇る。

昔も今の変わらずに、ここで日本人は拝んでいたんですね。

立派なお社や金ぴかの仏像もいいけれど
それ以前からあった自然崇拝も好きです。


色々な神社に出かけ、気持ちもすっきり。
良い1日でした。



こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。くすりのミヤノの明子です。

皆さん、風邪をひいたときはお風呂に入りますか?
それとも、お風呂に入るのは止めておきますか?

風邪をひいているときの「入浴3禁則」

1、ゾクゾク寒気がする
2、ズキズキ頭痛がする
3、発熱中

これらの時は、入浴しないことです。

これ以外の、うすら寒い・咳・たん・食欲不振・だるい・なんとなく風っぽい。
というときは、お風呂に入って温まったほうが陽を補い体に活気が出るので風が早く治ります。

お風呂に入ろうか?どうしようか迷ったら・・・。

参考にしてください。


漢方相談・慢性病相談・花粉症・糖尿病・うつ病・アトピー性皮膚炎・生理痛・卵巣嚢腫・子宮筋腫・不眠
などでお悩みの方は、「くすりのミヤノ」までご相談ください。

くすりのミヤノ:0533-87-2010

宮野明子まで

こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。くすりのミヤノの明子です。

今日は、
「冬に多い心筋梗塞・脳卒中」
についてお話したいと思います。

心筋梗塞や心不全などの心臓病、脳卒中は冬に多く起こることがしられています。
冬に心筋梗塞が多い理由の一つとして、寒冷期の血圧の上昇、特に温かい屋内から特に寒い部屋や屋外に移動する際の血圧の急激な変動があげられます。

ヒートショックと言われるストレスが心臓のふたんを増やし、心筋梗塞を起こしやすくなります。
また、寒さで心臓の血管(冠動脈)が過剰に収縮し、血流不全に陥ることも心筋梗塞の一因であると考えられています。

寒い時期は血圧のコントロールが難しくなることを認識して、生活習慣を気を付けたいものです。

寒さで血管の収縮が激しくなり血圧の上がりやすい冬場は、脳卒中が起こりやすいと言われていますが、中でも冬場に多いのが「脳出血とくも膜下出血」です。

室内と外気の寒暖の差が大きく、血管に大きな負担をあたるため出血を起こしやすくすると言われています。


*気を付けたいこと*

*温かい室内から寒い脱衣場に移動するとき→寒い脱衣場・浴室などは簡易の暖房をつけるなどする。
*体が冷えたまま熱いお湯につかる→ぬるい係湯を十分してから入浴する。お湯をあまり熱くしない。
*暖房のないトイレでいきみ過ぎない→大便の際は、いきみ過ぎると血圧が上がります。

以上、参考にしてください。
皆様の健康を応援しています。


漢方相談・慢性病相談・花粉症・糖尿病・うつ病・アトピー性皮膚炎・生理痛・卵巣嚢腫・子宮筋腫・不眠
などでお悩みの方は、「くすりのミヤノ」までご相談ください。

くすりのミヤノ:0533-87-2010

宮野明子まで




こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。くすりのミヤノの明子です。

皆様、お肉の下ごしらえ、どうしてます?

私は一般的な下ごしらえ以前に、まず洗います。

イメージ 1

一般的に売られているお肉は、鮮度がよく見えるように発色剤など使われています。
また、殺される前の家畜は殺されるのがわかるため凄くストレスで
ストレスのために血液が酸化しています。

酸化している血液や発色剤などの添加物。
あまり体に入れたくないですよね。

私はいつも粉末酵素で洗います。

イメージ 2
ふげん:3024円

粉末酵素を持っていない場合でも、塩水やお水で洗うだけでも結構取れますよ。

やってみてください。

↑このページのトップヘ