2023年12月

こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。
くすりのミヤノの明子です。http://www.k-miyano.com/

2020年に卵巣がんが見つかり、入院・手術。
術後は余命1年以内と説明を受けましたが、10月21日で術後3年を迎えることができました。
同じ病気で悩んでいる人の参考になればと思い、情報発信をしています。
宜しくお願いいたします。

2020年11がつ27日(金)
今日は藤田医科大学病院にCTの検査を受けに行ってきました。
造影剤を投与しての撮影です。

造影剤では、ブドウ糖に放射性物質がくっついている成分を体に入れます。
癌細胞は糖の取り込みが普通の細胞の5倍なので、ブドウ糖を普通の細胞よりも取り込みます。
その性質を利用しての造影剤投与後にCT撮影をします。
体の中に癌細胞があると、そこに放射性のブドウ糖が集まっていて写真に写るのだそうです。

手術で見えるところは取れるだけ全部切除をしたのだけれど、目に見えない小さいのとか散らばっているのとか、写真に写ったらいやだな~。
あんなに頑張って手術したのだけれど、まだ残っているかもしれないんだよね。

検査が終わった後はお水をたくさん飲んで
放射性物質が早く体の外に出るように、兎に角お水を飲みました。

2020年11月28日(土)
夜寝ているときから、体がかゆくて、熱っぽくて、何度も起きて調子が悪い。
朝起きて鏡を見ると、顔が真っ赤で腫れています。
造影剤の副作用で全身に湿疹が出てしまいました。
手術前の造影剤投与の時はなんともなかったのに。

手術でもたくさん薬を使ったし、
解毒をしてくれる肝臓も、もうくたくたにくたびれていて限界なのかな?

病人だから仕方がないのだけれど、体のあっちこっち煩わしいところだらけ。
それにしても、かゆいのは堪りません。
早く良くならないかな・・・。



こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。
くすりのミヤノの明子です。http://www.k-miyano.com/

2020年に卵巣がんが見つかり、入院・手術。
術後は余命1年以内と説明を受けましたが、10月21日で術後3年を迎えることができました。
同じ病気で悩んでいる人の参考になればと思い、情報発信をしています。
宜しくお願いいたします。

2020年11月23日(月)
今日は実家まで散歩をしました。往復40分です。
11月20日から40分歩くようにしています。今日で4日目。
ここ1週間は昼寝もせずに散歩をしたりして過ごしています。
リンパ節50個とそれに付随するリンパ管を切除しているので、むくみはひどいです。
リンパマッサージをしていても、かなり浮腫みがあり鈍痛があります。

お腹の傷の痛みは日に日に楽になってきています。

2020年11月24日(火)
バレエ教室でご一緒していたAさんがお見舞いに。
お昼ご飯を一緒に食べました。

2020年11月25日(水)
今日はいつもより浮腫みが少ない。
それがうれしくて、なんとなく良い気分で1日過ごす。

2020年11月26日(木)
今日はお母さんの実家におばあちゃんに会いに行きました。
おばあちゃんは100歳を超えています。
元気で長生きしていてすごいな~。
おばあちゃんの孫なのに、
なんで私はこんなに若くしてこんな大きな病気を患う羽目になってしまったのか?

原因はいくつかあるのだろうけど、やはり長年の過労は体にこたえているなと思います。
これからは大事にしなくては。


こんにちは。
愛知県豊川市で漢方相談をしています。
くすりのミヤノの明子です。

年末年始のお休みは
誠に勝手ながら
12月31日(日)~1月4日(木)までとなっています。

今年も1年間大変お世話になりました。
皆様のご愛顧のおかげで、無事に新年を迎えることができそうです。
沢山あるお店から当店を選んで買い物をしてくださっている皆様には感謝しかありません。
いつもありがとうございます。

http://www.k-miyano.com/

こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。
くすりのミヤノの明子です。http://www.k-miyano.com/

2020年に卵巣がんが見つかり、入院・手術。
術後は余命1年以内と説明を受けましたが、10月21日で術後3年を迎えることができました。
同じ病気で悩んでいる人の参考になればと思い、情報発信をしています。
宜しくお願いいたします。

2020年11月20日(金)
今日は久しぶりにラグーナ蒲郡に。
40分くらいお散歩をしました。
兎に角冷やさないように、カイロをたくさん張り付けて、ぬくぬくに暖かくしてお散歩をしました。
「癌患者さんは、ぬくぬくにしていてね!」と医師の小池雅美先生からもアドバイスをいただいています。
「寒くないように!ではなくてぬくぬくにホカホカに暖かくしているんだよ!」との教えを守って、日々ぬくぬくにしています。

2020年11月21日(土)
今日は少し仕事をしました。
退院して次の日にすぐ仕事をしていますが、手術前と同じ時間を働くのは無理なので、まだ2時間程度働いています。1週間1日出勤しています。

2020年11月22日(日)
毎日飲んでいる薬やサプリメントは14種類!!!
多すぎて嫌になりますが、こんなにたくさん飲めて有難いことでもあります。
それにプラスして、ニンジンジュースと野菜スープ。
早く元気になって、少しづつへらしたいな~。
まだまだ先のことですが。

ラグーナ

久しぶりの海、外出できてうれしい。

2

漢方薬やサプリメントを大量に摂取している甲斐があって、大手術の後には見えないと言われます。
手術後にも見えないし、ステージ3のがん患者さんにも見えないと皆さんに言っていただいています。
飲むのは沢山だとお腹がいっぱいになっちゃって嫌だったり、
お金も沢山かかったりしますが、やっぱり体にプラスになっていると感じます。

こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。
くすりのミヤノの明子です。http://www.k-miyano.com/

2020年に卵巣がんが見つかり、入院・手術。
術後は余命1年以内と説明を受けましたが、10月21日で術後3年を迎えることができました。
同じ病気で悩んでいる人の参考になればと思い、情報発信をしています。
宜しくお願いいたします。

22020年11がつ17日
今日は近所のふるさと公園をお散歩しました。
車でふるさと公園まで行き、園内を20分くらいゆっくり歩きました。
まだまだ車の振動は、ざっくり切ったお腹に響きます。
痛いけど我慢できないほどではないので、短い距離なら車で移動出来ています。

癌サバイバーさんの本を何冊も読みましたところ、運動は再発予防にいいようですね。
癌細胞は糖を普通の細胞の5倍取り込みます。
運動をすると、糖を癌細胞に取り込まれる前に筋肉が取り込んでくれるので、癌にエネルギーがいかないのだそうです。癌が大きくならない、活動できない体内環境になるのだそうです。

本当は40分くらい歩くといいのだそうですが、今日のところは20分で終了。
まだ手術してから日が浅いので、無理は禁物です。

11月18日
今日は赤塚山公園をお散歩。

11月19日
今日は近所をお散歩。
リンパ節を50個も切除しているので浮腫みがまだまだひどいです。
浮腫んでいるし、鈍痛があります。
これって、時間がたてば改善するのかな???
それとも、時間とともに徐々に悪化していくのかな???
体の変化には気分が落ち込みます。


furusato

↑このページのトップヘ