こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。くすりのミヤノの宮野明子です。
今年は申年!申年の梅干しは「病が去る(猿)」と言われていて縁起ものです。
そこで、今年は

瓶で2瓶(3キロと4キロ)

ジップロックで500グラム
全部で7.5キロの梅干しを漬けました。
ジップロックで付ける最新式の漬け方は
「漬物本舗」の開催する梅干しつくり教室で習いました。
この漬け方だと瓶がなくても気軽に梅干しが作れて、少量からでも作れるし、いいですね!
それから、「梅は三毒を断つ」といわれていています。
三毒とは「水毒」「食毒」「血毒」のことを指します。
「水毒」は体内の水分の汚れのこと、
「食毒」は暴飲暴食や不規則な食事など、食生活から体内のバランスが乱れた状態のこと。
「血毒」は血液の汚れのことです。
梅に含まれている成分は、体の様々な機能を改善する効果があるため、このように言われているのです。
梅に含まれている成分は、体の様々な機能を改善する効果があるため、このように言われているのです。
手作りすれば無添加の梅干しを作ることが出来ます。
申年だけではなく、来年からも梅を付けることを習慣にして
健康に役立てていきたいと思います。