こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。くすりのミヤノの宮野明子です。

梅雨があけましたが、今日も雨ですね。最近はカラッとした晴天の日より曇りの日が多く湿度も高いです。

水虫の原因の白癬菌は、高温多湿で増殖しやすいので、5つ指の靴下をはくなどして、幹部を乾燥させるようにしましょう。靴下は、木綿や麻など蒸れにくい素材のものを選びましょう。

バスマットは頻繁に洗濯して十分に乾燥させます。
出来れば共有を避け、家庭内での感染を防ぎましょう。

床や畳、絨毯も毎日掃除機をかけて、落屑(感染源)を除去しましょう。

共同浴場や、プール、スポーツクラブなどはだしで歩く施設を使用した場合は、家に帰ってから足を良く洗い乾燥させましょう。

白癬菌は、切った詰めの中で半年間も生き延びていることが出来ます。切った詰めを新たな感染源にしないために、爪を切るときには新聞紙を引くなどの対策を立てましょう。

爪水虫のご相談は、くすりのミヤノまで。

電話:0533-87-2010
担当:宮野明子