カテゴリ: 日記

こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。
くすりのミヤノの明子です。http://www.k-miyano.com/

2020年に卵巣がんが見つかり、入院・手術。
術後は余命1年以内と説明を受けましたが、10月21日で術後3年を迎えることができました。
同じ病気で悩んでいる人の参考になればと思い、情報発信をしています。
宜しくお願いいたします。

2021年1月1日(金)
今日は近所の大社神社に初もうで。
今年はよい年でありますように。

2021年1月2日(土)
今日は地域の一の宮である「とが神社」までお参りに行きました。
片道30分弱のところです。
病気平癒を祈願しました。

キッチンカーが沢山出ていて、みんな楽しそうに色々なものを買って飲み食いしていました。
私は病気療養中なので、ブラブラ歩いて雰囲気を楽しむだけ。

食事は和食で、野菜を中心に鳥肉や魚も食べています。
お肉は血液が酸性に傾き、酸性の血液は癌が好む環境だそうなので、
少量食べ、食べたらお野菜も食べてバランスをとるようにしています。
「さんごくん」というサプリメントも毎日飲んで、弱アルカリになるように努めています。

今日は寒いけれど「ふるさと公園」までお散歩しました。
40分くらい歩きました。

歩くのも再発予防にいいそうです。
運動すると筋肉が糖質を取り込むので、癌が糖質を取り込んで成長するのを防ぐ効果があるそうです。

こんにちは。
愛知県豊川市で漢方相談をしています。
くすりのミヤノの明子です。

先日、前々から1度行ってみたいと思っていた茶臼山の芝桜祭りに行くことができました。
月曜日に行ったので、駐車場までは渋滞なくスムーズに。

1

ですが、山頂まで行くリフト乗り場は長蛇の列。
山頂から降りるときも同じく。
並んでから乗るまでに30分くらいかかりました。

2

芝桜はちょうど満開を迎えていました。
曇り空なので、青空とピンクの芝桜とはならなくて少し残念ですが、綺麗でしたよ。

3

4

5

一面に広がる芝桜を見ることができて大満足ではありますが、なんだか不自然だな?とも思いました。
山に生えていた木を全部切り倒して芝桜を植えたんだ、、、。
なんだかな、、、?

大満足ではありますが、1回行けば気が済んだので、もう行かないと思います。
そして、全国に色々ある似たようなお花畑にも行くのはやめようと思いました。




こんにちは。
愛知県豊川市で漢方相談しています。
くすりのミヤノの明子です。

最近、やっと、やっと、インスタグラムを始めました。

IT関係は苦手なので、大変な難産?でしたが、なんとか始めることができました。

インスタ

皆様、フォローをよろしくお願いいたします。

http://www.k-miyano.com/

こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。
くすりのミヤノの明子です。http://www.k-miyano.com/

2020年に卵巣がんが見つかり、入院・手術。
術後は余命1年以内と説明を受けましたが、10月21日で術後3年を迎えることができました。
同じ病気で悩んでいる人の参考になればと思い、情報発信をしています。
宜しくお願いいたします。

2020年12月31日
今日から年末年始のお休みです。
先日のお出かけが楽しかったので今日もお出かけをすることに。
新城道の駅「もっくる」に自分で車を運転して足湯に行きました。
片道40分くらい。
小池先生曰く、「まだ寝ていてもおかしくない。」くらいの手術内容。
なのに、毎日仕事をして(週休2日)休日にはお出かけをして、
まあまあ普通に日常生活を送ることができて有難いことです。

こんにちは。愛知県豊川市で漢方相談をしています。
くすりのミヤノの明子です。http://www.k-miyano.com/

2020年に卵巣がんが見つかり、入院・手術。
術後は余命1年以内と説明を受けましたが、10月21日で術後3年を迎えることができました。
同じ病気で悩んでいる人の参考になればと思い、情報発信をしています。
宜しくお願いいたします。

2020年12月27日
今日の良いことは、美容院に行ったこと!
髪の毛を染めてもらって、髪の毛を切ってもらって、気分がいいです。

2020年12月28日(日)
今日は綺麗にお化粧をして、お洒落をして豊橋へ。
2時間くらいブラブラショッピングをして、夕方からは医師の小池雅美先生と食事です。
豊橋名物の「菜飯田楽」を菊宗さんでいただきました。
お喋りも沢山して楽しかった。
最近はムラキテルミさんの本を読んで、ムラキテルミさんに習って「1日1食にしている」
といったら、
「あんな大手術した人が1日1食にしていてはダメ」
だとアドバイスをしてもらいました。
傷を治さないといけないからしっかり食べて栄養を取らないと傷口がしっかりくっつかない。
ドレーンを抜いた後のお腹の穴も、アルブミン値が高い人は半日でくっつくそうです。
私は2週間もかかったからな、、、。
同じ病名だからって、同じことをしてはダメですね。
小池雅美先生は血液検査の結果を見て、私にあった栄養指導をしてくれるから助かります。
説明もわかりやすいです。

↑このページのトップヘ